クリーニング大野屋の社長ブログ

広島で即日仕上の布団クリーニングができる『クリーニング大野屋』の政木です。

外観上、特に変わったところはないが、実はボンディング加工の生地を使っていた、というような製品があります。

ボンディング加工の製品であることが分かれば、クリーニングによる様々な変化の可能性を利用者に事前に説明できますが、それが分からないためにトラブルが発生することもあります。

今回は、ボンディング加工の事故事例を紹介します。

品名:ジャンパー

素材:表地:ポリエステル100%、裏地:アセテート100%、ニット:アクリル100%

取扱表示:ドライ石油系、自然乾燥

処理方法:石油系ドライクリーニング、加熱静止乾燥、スチーム(ボックス)仕上げ

■ 衣類の状態
ジャンパーの全体各所が斑(はん)に白味を帯びたように見え、べたつき感がある。

■ 原因
ボンディング加工に使った接着樹脂が、着用による汗や空気中の水分などによる作用を受けて経時劣化したところに、クリーニングを行ったため樹脂がシミ出したもの。
白味を帯びていない部分は、特に変わったところもない普通の織物にしか見えないため、一見しただけではボンディング加工の生地を使用していることは判別しにくい。

■ 事故の防止対策
ボンディング加工に使用される接着剤の経時劣化は避けることができず、クリーニング処理での抜本的な防止対策はない。
ボンディング加工の生地を使用していると推測できる場合は、表示を参照してクリーニング処理を行っても、剥離や樹脂のシミ出しが発生する可能性があることなどを利用者に事前に説明し、了承を得ることが望ましい。
預かる際には購入時期なども確認するとよい。
返却時に異常がなかった場合でも、通常の保管状態で劣化が生じる可能性があることを利用者に伝え、ボンディング加工の特性を理解してもらうことも有効な対策になる。

※[クリーニングニュース]より引用

ボンディング加工の件については、何度か説明しています。

簡単にいえば、布と布を貼り合わせる加工法です。

表側と裏側に異なった生地を貼り合わせることで、表と裏を異なる色や生地構造にすることもできます。

ページトップへ