クリーニング大野屋の社長ブログ

広島で宅配クリーニング(布団・ジュータン・衣類)もしている『クリーニング大野屋』の政木です。

身近な娯楽にも、思わぬ落とし穴だ。

世界保健機関(WHO)が、オンラインゲームやテレビゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる『ゲーム障害』を、新たな依存症に加えたようだ。

スマートフォンやタブレット端末の普及もあって、ゲーム依存は世界各地で問題化されているという。

専門家は「どんな年代でもゲーム障害になる可能性はある」というが、どうすれば予防できるのか。

日常生活よりゲームを優先し、健康を損なうなどの問題が生じても続けてしまうというゲーム障害。

「ゲームを止めたくても止められずに夜も眠れず、仕事中に眠くなったり、学校での成績が落ち始めたら、ゲーム障害を疑うべきだ」と指摘するのは、メンタルクリニックグループ理事長で、『マンガでわかる心療内科』の原作者としても知られる、精神科医のゆうきゆう氏。

治療法は、あるのか。

「一番の治療は、スマホならアプリを消してしまうなどゲームを完全に止めてしまうことだ。アルコールなどの依存症と同じで『少しだけ』という考えではなかなか依存から抜けられない。いきなり止めるのは難しいので、医師に相談したりゲームのプレイ時間を記録してみるといいだろう」と、ゆうき氏。

予防法について「日常生活で家族や友人などの人間関係を築くことや、他の趣味を増やすことで、ゲームだけに依存しない生活を送ることも効果的だろう」と話す。

※[夕刊フジ]より引用

私は数年前から、スマホでのゲームを完全に辞めました。

以前は『麻雀』を、よくしていました。

アルコールもゲームも依存症にならないように、限度を考える必要がありますね!

ページトップへ