広島で即日仕上の布団クリーニングができる『クリーニング大野屋』の政木です。
健康上ダイエットが必要な人にとって、アルコールの影響は当然気になる。
近年は、飲料中にカロリー(糖質)が含まれない焼酎や、ハイボールなどの蒸留酒が人気となっている。
中でも、焼酎が食事時の血糖値上昇を抑制する可能性があるという。
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の乾教授、同大学農学部附属焼酎・発酵学教育センターの吉崎准教授らの研究グループは、次のような臨床実験を行った。
健康な男女6人に、ビール、清酒、焼酎(芋)の3種類を、アルコール量は40㌘になる量を食事とともに摂取してもらう。
対照として、水を摂取してもらった。
それぞれの飲料を飲む実験日に病院に入院し、1種類ずつ飲みながら夕食(病院食)を摂り、食後1時間、2時間、翌朝の12時間の3回採血し、血糖値を下げるホルモンであるインスリンと、アルコール濃度を測定した。
その結果、6人の平均値でビールの濃度が最も高く、焼酎の濃度はいずれも低かった。
吉崎准教授は「ビールの炭酸には血管拡張作用があり、アルコールやグルコース(ブドウ糖)の取り込みをしやすいためにこのような結果になったと推測されます」と話す。
焼酎と清酒は、アルコール濃度の上昇が穏やかであることがわかったという。
食後血糖値が上昇しがちな人は、飲むならこれらのアルコール飲料を適量飲むと良さそうだ。
さらに驚くのは、1時間後の血糖値の比較だ。
水が約50%上昇したのに対し、焼酎は約15%にとどまったという。
つまり、焼酎は食後の血糖値の上昇を抑制する可能性があるということ。
同研究グループは、焼酎の原料であるサツマイモにも何らかの有効成分が抽出されていると考え、現在研究も続けているとのこと。
※[夕刊フジ]より引用
私は毎日、晩酌にアルコール飲料は欠かせません。
嬉しい研究結果ですが、これからの暑い日が続く時期には、ビールがより美味しいのです。
毎晩、缶ビール350mlか500mlのどちらかを一本飲んでいましたが、ビールを止めようかと悩んでます。(苦)
各団体の総会も終わりましたので、飲み会も減りますし、チャレンジ精神あるのみ。
いつまでやめられるか分かりませんが、ビールを断ちます。
広島で即日仕上の布団クリーニングができる『クリーニング大野屋』の政木です。
健康上ダイエットが必要な人にとって、アルコールの影響は当然気になる。
近年は、飲料中にカロリー(糖質)が含まれない焼酎や、ハイボールなどの蒸留酒が人気となっている。
中でも、焼酎が食事時の血糖値上昇を抑制する可能性があるという。
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の乾教授、同大学農学部附属焼酎・発酵学教育センターの吉崎准教授らの研究グループは、次のような臨床実験を行った。
健康な男女6人に、ビール、清酒、焼酎(芋)の3種類を、アルコール量は40㌘になる量を食事とともに摂取してもらう。
対照として、水を摂取してもらった。
それぞれの飲料を飲む実験日に病院に入院し、1種類ずつ飲みながら夕食(病院食)を摂り、食後1時間、2時間、翌朝の12時間の3回採血し、血糖値を下げるホルモンであるインスリンと、アルコール濃度を測定した。
その結果、6人の平均値でビールの濃度が最も高く、焼酎の濃度はいずれも低かった。
吉崎准教授は「ビールの炭酸には血管拡張作用があり、アルコールやグルコース(ブドウ糖)の取り込みをしやすいためにこのような結果になったと推測されます」と話す。
焼酎と清酒は、アルコール濃度の上昇が穏やかであることがわかったという。
食後血糖値が上昇しがちな人は、飲むならこれらのアルコール飲料を適量飲むと良さそうだ。
さらに驚くのは、1時間後の血糖値の比較だ。
水が約50%上昇したのに対し、焼酎は約15%にとどまったという。
つまり、焼酎は食後の血糖値の上昇を抑制する可能性があるということ。
同研究グループは、焼酎の原料であるサツマイモにも何らかの有効成分が抽出されていると考え、現在研究も続けているとのこと。
※[夕刊フジ]より引用
私は毎日、晩酌にアルコール飲料は欠かせません。
嬉しい研究結果ですが、これからの暑い日が続く時期には、ビールがより美味しいのです。
毎晩、缶ビール350mlか500mlのどちらかを一本飲んでいましたが、ビールを止めようかと悩んでます。(苦)
各団体の総会も終わりましたので、飲み会も減りますし、チャレンジ精神あるのみ。
いつまでやめられるか分かりませんが、ビールを断ちます。