クリーニング大野屋の社長ブログ

広島で丁寧な仕上の衣類クリーニングをしている『クリーニング大野屋』の政木です。

ドライクリーニングでは、汚れの除去と併せて、再汚染の防止が重要な要素になります。

今回は、再汚染の事例を紹介します。

品名:婦人カーディガン

素材:レーヨン、綿、ナイロン、ポリウレタン

取扱表示:ドライマーク

処理方法:石油系溶剤によるドライクリーニング、タンブル乾燥、パフ仕上げ

■ 衣類の状態

石油系ドライクリーニングを行ったところ、白いカーディガンがくすんだようになった。

■ 原因

ドライクリーニングで 再汚染したもの。

顕微鏡による観察では、繊維にカーボン状の粒子が付着しており、再汚染除去剤を使って染み抜き処理することで白さが回復することから、汚染していることが確認できる。

■ 事故の防止対策

メーカー指定量のドライ洗剤をチャージした清浄な溶剤を使い、負荷量、洗浄時間、循環液量などを適切に管理すること。

※[クリーニングニュース]より引用

『再汚染』を簡単に説明すると、洗濯液中に一度乳化分散された汚れが、再び繊維に取り付き付着した状態のことです。

石油系ドライクリーニングでは、このようにチャージ量や負荷量、洗浄時間、循環液量などが原因で『再汚染』することがあります。

また、ドライクリーニングでは『溶剤管理』が、特に大切になります。

家庭洗濯でも、白い衣類などが洗いを繰り返すことで、くすんだようになった経験をもたれた方も少なくないと思います。

ページトップへ