クリーニング大野屋の社長ブログ

広島で即日仕上の布団クリーニングができる『クリーニング大野屋』の政木です。

■ 他の浴衣10枚と一緒に洗ったら、一枚の浴衣だけが、染色された葉や茎の色の濃い部分が破れました。

*原因は染料に使用されている硫化染料です。

硫化染料とは水に不溶の染料で、主に綿の染色に用いられますが、麻、レーヨンなどに使用することもあります。

毛には用いられません。

赤と鮮明なブルーを除く黄色から黒までの色相があり、学生服や作業服の染色に多く使われていました。

現在では、黒以外の染料はほとんど使われなくなっています。

*硫化染料の構成成分である硫黄が時間の経過とともに酸化して硫酸を生成し、その硫酸が綿繊維を脆化(ぜいか)させます。

*特に紺や黒などの濃色の染色物に目立つ現象です。

*pHは3~4の酸性イオンが確認できます。

≪クリーニングでの防止策はありません≫

*染料自体の反応による現象のため、クリーニングでの防止策はありません。

*水洗いをこまめに行い、生成した硫酸を洗い落とすことも有効ですが、製品に何の染料が使われているかがそもそもわからないため、実際的ではありません。

*紺や黒濃色製品に脆化(ぜいか)や損傷が生じた場合、pH試験紙でチェックして、3~4の酸性を示せば硫化染料の可能性を疑いましょう。

※[技術情報]より引用

クリーニングのプロでも製品に何の染料が使われているか、目視だけでは分かりません。

最近では硫化染料は少なくなったとはいえ、クリーニングに出される品物は、いつ購入されたものかは分かりません。

こんな災難なトラブルもクリーニング業界では、起こりえるのです

ページトップへ