クリーニング大野屋の社長ブログ

広島で宅配クリーニング(布団・ジュータン・衣類)もしている『クリーニング大野屋』の政木です。

福井県の40代男性僧侶が昨年9月に僧衣を着て車を運転、操作に支障を及ぼす恐れがあるとして交通反則切符(青切符)を切られ、全国の僧侶から抗議の声が上がっている。

寺側は「服装が理由の取り締まりは初耳」と驚き、反則金の支払いを拒否。

SNSには、僧衣で縄跳びをするなど自由自在に動けるとアピールする別の僧侶の動画が投稿され、話題になっている。

40代僧侶が所属する浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺(京都市)によると、昨年9月16日、福井市の県道で軽自動車を運転中に警察官に制止、「服装が違反」と告げられ、その場で反則金6千円の青切符を渡されたという。

当時、白衣という裾が足元まである浴衣のような服に、布袍(ふほう)と呼ばれる僧衣を羽織っていた。

同寺の広報担当者は、仏教界で法事のため僧衣で運転する機会は日常的であるとした上で「宗派全体に及ぶ問題。取り締まりは受け入れがたい」と反発する。

道交法の施行規則は、都道府県単位で制定されている。

衣服の規定については東北6県や、栃木、岡山など計15県にあるとのこと。

※[中国新聞朝刊]より引用

YouTubeを見てみると、色々な「僧衣で、できる・・・」がアップされていました。

先日、ある新春懇談会で名刺交換した僧侶の方も、この件については昨年から知っているとのことでした。

この問題は、早く議論して結果を出して欲しいと思います。(可哀想)

ページトップへ